導入する前に、WordPressの「メリットとデメリット」という視点から、人気の理由を知っておきましょう!
ご存知の方はつぎのページへ進んでください。
メリット
ブログサイトを自分で簡単に作れる
WordPressはそもそもブログを作るために作られたCMSです。そのため未経験でもWordPressを使うことによってブログサイトをあっという間に作ることができます。というか始めから出来上がっています(^^)
無料のテーマ(テンプレート)が大量にあり商用利用OK
WordPressは無料のテンプレートがとってもいっぱい用意されています。
世界中のエンジニアが作ってくれてるんです!!
その無料のテンプレートから好きなタイプを選び、カスタマイズしていくと、あっという間にブログ付きのサイトが出来上がります!
無料ブログのように広告が入ったりしない
例えばアメブロやはてなブログは広告が勝手に表示されてしまいます。
WordPressの場合は完全に自分だけのサイトですので、広告はまったく表示されません。
アフィリエイトなど自由に導入できる
例えばnoteなどの無料で利用できる無料ブログではアフィリエイトを行うことができません。禁止されています。
WordPressの場合は完全に自分のサイトですので、禁止されていることは特にありません。
そのため、自由にアフィリエイトを行うことができます。
Instagramはストーリーやプロフィールのところにアフィリエイトリンクを貼ることができます。
独自ドメインを利用できる
オリジナルドメインとしてサイトを運営することができます!
ドメインとは
xxxxx.com
xxxxx.jp
の、部分のことです。
本サイトの場合は「wepuri.net」にしています。
Wixなどのようなサービスと比べると、利用料金が安い
WordPressサイトを導入する場合
レンタルサーバーの契約とドメインの契約が必要になります。
レンタルサーバー | 毎月250円〜1200円 |
ドメイン | 年間3000円程度 |
※レンタルサーバーは会社や契約内容によって料金が異なります。
※ドメインも例えば.comの場合や.jpの場合などで料金が異なります。
レンタルサーバーに契約してサイトを作る場合、1つのドメインで複数の WordPressサイトを立ち上げることもできますし、さらに容量がとても多いです!
Wixでサイトを導入する場合
ドメインの契約とWixの契約が必要になります。
Wixの契約 | 毎月500円〜2700円(税別) |
ドメインの契約 | 年間3000円程度 |
Wixの契約では、1サイトずつの契約になります。ですので、1つの契約で複数のサイトを作ることはできません。また、500円では容量がとても小さくで、小規模なサイトしか作ることができません。
プラグインを利用してシステムを簡単に作れる
WordPressが最高!と言えるほどの最大のメリットは「プラグインが豊富なこと」です!プログラミング技術がなくてもあなたが欲しいシステムを簡単に導入できます!
例えば
・お問合せフォーム
・会員サイト
・オンラインショップ
・メルマガ機能
・ステップメール配信
(↑ほんの1部です)
例えば、メルマガやオンラインショップなどは、別々に契約すると
メルマガ→毎月3000円
ECサイト→毎月3000円
上記の金額が毎月かかってきます、が
WordPressのプラグインでこの機能を導入してしまえば
メルマガ→毎月0円
ECサイト→毎月0円
となるのです!
いろんなシステムも導入でき、さらに毎月のコストが下がります!
HTML,CSSなどのプログラミング技術がなくても柔軟に綺麗なサイトが作れる
WordPressは昔は柔軟ではなかったのですが、「Elementor」というプラグインを利用することで自分好みのデザインに柔軟に調整ができます!
私はHTML,CSSでサイトを作ることができるのですが、そんな私でも感動するくらい自分好みの綺麗なサイトをスピーディーに制作することができます!
例えば下記のページはElementorで制作しています。
https://wepuri.net/info
https://bio-spa.jp/
https://www.blacktower.jp/
プログラミング技術があるとほぼ何でもできる
WordPressは非エンジニアでもサイトを作れるようになっていますが、プログラミング技術があれば WordPressのテーマやプラグインを自作して、ほぼ何でもできるといっても良いくらい、何でもできます。
例えるなら、
非エンジニア → プラモデルで作る
エンジニア → 紙粘土と絵の具で作る
例えが悪いですかね??
エンジニアなら上記の違いくらい、かなり細かくカスタマイズがでるようになっています!
ちなみに、いまアクセスしているこのWePuriのカリキュラムサイトは WordPressのテーマを自作して、ほとんどプラグインを利用しないで制作しています。
SEOに優位な作りになっている
数年前は「SEO対策をするなら絶対にWordPress!!」と言われていたくらい、 WordPressはSEOに向いていると言われています。ただ、いまはGoogleのシステムが向上したため、別にWordPressでなくてもSEO対策は十分にできます。ですが、未経験の方が「SEO対策を行いたい」と思った場合は WordPressにした方が無難です。
世界で1番使われているため、情報量が多く、ググればほぼ解決できる
世界的に1番使われているWordPressだからこそ、ググればどんな情報でも出てきます!初心者にとってもエンジニアにとってもこれはとてもありがたいです。他のCMSを選んだ場合、ググっても出てこないことが多くて辛い思いをしますので、サイトの立ち上げが初めての時は、必ずWordPressにしたいと思う大きな理由です。
デメリット
レンタルサーバーとドメインの契約と初期設定はご自身で行う必要がある
WordPressはあくまでも自社サイトですので、レンタルサーバーなどの契約や初期設定は全てご自身で行う必要があります。
※契約方法と初期設定にに関してはこちらのページで解説しています。
①レンタルサーバーの契約
②ドメインの契約
③レンタルサーバーへドメインとSSLの設定
④WordPressのインストール
上記の作業を全て行ってから、WordPressを使ったサイト制作を始めることができます。
上記の作業を一変に行いたい場合はエックスサーバーがお勧めです。
管理、アップデートなどを定期的に行う必要がある
アップデート(更新)作業を例えば3年くらい放置すると、サイトが見れなくなってしまうことがあります。
①PHPの更新
②WordPressの更新
③プラグインの更新
④テーマの更新
上記の4つの更新を半年に1回くらい行なっていただく必要があります。
※更新方法はこちらのページで確認ができます。
問題が起こったら自分で解決する必要がある。無償のサポートダイヤルなどは存在しない
WordPressはあくまでも無料のCMSですのでサポートはありません。トラブルやわからないことがあった場合、自分で調べて解決する必要があります。私の場合は慣れているので調べたらすぐに解決するのですが、初心者の方は1つのエラーを解決するのにとても時間がかかってしまう場合が多いです。
対策としては、初心者のうちはWordPressの質問ができるスクールやコミュニティに入ることがお勧めです。
WePuriでも定額のWordPress専門のスクールやっています。ぜひご活用ください(^^)
無料ブログと比べると、かなりいろいろ出来る反面、未経験の方の場合は操作が難しい
「いろいろできる」ということは、操作するためのボタンなどもいっぱいあるんです。便利なアプリほど操作が難しいことと同じです。これは仕方がないことです(T_T)
例えるなら、LINEとSlackくらい何度が違います。
基本操作をしっかり習得するまで頑張りましょう!
使っている人が多いため、ハッカーにも狙われやすいと言われている
Windowsがウィルスが入りやすい理由は、使っている人が多いから狙う人も多いんです。
WordPressは世界的に利用されていますので、ハッカーからするとWordPressを狙うのは効率がよいんです。ですので、しっかりセキュリティ対策をしておきたいですね!
WordPressを扱うなら最低限行いたいセキュリティはこちらのページで確認できます。
まとめ
今回はWordPressメリットとデメリットについて解説させていただきました。
解説して改めて思ったことは「やっぱりWordPressは素晴らしいなぁ」と思いました。
初心者がサイトを作る場合も、上級者がブログサイトを作る場合も、最適な仕組みをWordPressが提供してくれています。
上級のエンジニアでも、デザインからプログラミングまで全部自分で作ったら結構時間かかってしまうんですが、 WordPressなら1ヶ月かかるところを2〜3日で終わらせることができます。
本当に作ってくれた方や、共同開発してくれている世界中のエンジニアの方々に感謝ですね。